- 
            
              11月 ひまわり組            
             9月に種まきした大根がとっても大きくなりました。葉っぱもこんなに立派になって見るからに美味しそうです。 数分間格闘の末収穫した大根の味は格別だと思います。 今夜はどんな大根料理が並ぶのでしょうか。 楽しみな子ども達です♬ 
- 
            
              11月 ひよこ組            
             朝のおやつの時間です。 食べ始める前、ウエットティッシュで手を拭くのに挑戦してみる子がいたり コップをしっかり両手で持って牛乳やお茶を飲めるようになってきた、ひよこ組さんです(*^-^*) きちんと椅子に座って、おせんべいやクッキーなども自分でモグモグ…. 成長を感じますね! 
- 
            
              11月 さくら組            
             11月の製作をしました。 今月は紅葉!黄色や赤やオレンジの絵の具を筆を使って好きなように色づけていきます。筆を上手に使って ちょんちょん、ぬりぬり…どの色を使おうかなー..と楽しみながら制作しました! 
- 
            
              11月 ゆり組            
             コロナ感染症対策として黙食が始まってしばらく経ちました。 去年ではなかなかおしゃべりせずに食べるのが難しかった子ども達ですが、今ではすっかり習慣化され静かな食事風景になっています。 それでもやはり食事は楽しく食べたいですよね。 コロナの1日も早い終息が待ち遠しいです。 でも給食は変わらず美味しく頂いてます。 
- 
            
              11月 ばら組            
             今日は11月の製作をしました。 発表会の合唱曲 ♪宇宙にむちゅー♪ をイメージして宇宙に向け飛び立つロケットを作りました。 ハサミを使ったり、手で千切ったり、のり付けしたりと行程をたくさん踏んでステキな作品に仕上がりました。 
- 
            
              11月 もも組            
              お散歩に行ってきました。 落ち葉やどんぐりなど秋の自然に触れながら歩いたり、やぎに葉っぱをあげたりして楽しみました(*^-^*) 好きなものは入れ物にいれて園に持ち帰ってきています!肌寒くはなってきていますが、暖かくて気持ちの良い時間を過ごしました。 
- 
            
              11月 ゆり組            
             今年も発表会の季節が近づいてきました。 劇の ”おしゃべりなたまごやき” 大道具を使った練習も始まっています。 セリフや動きを確認しながら子ども達の表情はとっても真剣です。 発表会当日までどうか優しく見守ってあげてください。 
- 
            
              10月 ひまわり組            
             発表会に向けての活動です。 今日はみんなで劇の背景を作りました。今年は”十二支のはじまり”を 演じます。たくさんの登場人物のどの場面に出てくるか注意して観て いてくださいね。 セリフを覚えたり劇に必要なものを作ったりと毎日頑張っています。 
- 
            
              10月 ひよこ組            
              乳児園庭で遊びました。 台車のおもちゃを両手で押しながら進んだり、三輪車をキックしながら乗るのが少しずつ上手 になってきている、ひよこ組さん(*^-^*) 他にもお砂場でスコップで砂をすくってみたり、固定遊具に足をかけて登ったりと楽しく過ごしていました。 
- 
            
              10月 ばら組            
             幼児組になって初めての発表会にむけての活動が始まり ました。お面を付けてまずは音楽に合わせてみます。 楽しい音楽が流れてくると自然と笑顔になってみんなの テンションもあがってきました。 どんな ”どうぞのいす” が出来上がるか楽しみですね。 



 
                

